皆さんは『大根おろし』にダイエット効果があるのを知っていますか?

最近ポッコリお腹が気になって…
テレビ番組で『大根おろし』が痩せるって言っていたけど本当?
ダイエット効果や皆の口コミを教えて欲しいです!
テレビ番組で〇〇ダイエットをご紹介!って聞くとついつい気になってしまいますよね?
結論から言うと…『大根おろし』にダイエット効果はあります!
今回はテレビでもご紹介された話題の『大根おろし』のダイエット効果・やり方などをご紹介します!
【本記事の内容】
・『大根おろし』のダイエット効果
・『大根おろしダイエット』のやり方
・『大根おろしダイエット』の注意点
・『大根おろし』のおすすめレシピ
『大根おろし』のダイエット効果とは?
酵素で消化の促進
大根おろしの中に含まれる成分アミラーゼは消化酵素です。
アミラーゼはでんぷん等の消化を助ける消化酵素で、糖の消化をスムーズになることで脂肪もつきにくくなるためアミラーゼを含む大根おろしはダイエットにはもってこいの食材なのです。
しかし酵素は熱に弱く、加熱してしまうと無くなってしまうので食べる際は生で食べるように気をつけましょう。
整腸効果&便秘解消
大根おろしには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維、2種類の食物繊維が含まれています。
不溶性食物繊維は便の量を増やし、水溶性の食物繊維は腸内細菌の養分になり整腸効果があります。
その為、食物繊維の豊富な大根おろしは便秘解消にもってこいの食材と言えます。
抗酸化作用で代謝促進&美容効果
大根おろしに含まれている成分にイソチオシアネートがあります。
大根おろしを食べる際に皆さんが感じる辛みはイソチオシアネートによるものです。
イソチオシアネートは抗酸化作用があり、廊下を抑えたり、動脈硬化の予防、シミやしわの予防にもなりますし、代謝を上げる効果があります。
大根おろしにはイソチアシアネートと同様に抗酸化作用を持つビタミンCやむくみに効果的なカリウムも含まれています。
イソチオシアネートやビタミンC、カリウムが含まれている大根おろしは、代謝促進・美容効果などのあるのでダイエットにはお勧めの食材です。
気をつける点はイソチオシアネートは揮発性が高く、大根おろしを作ってしばらく立つと無くなってしまうので大根おろしは作ったら早めに食べましょう。
『大根おろしダイエット』のやり方とは?
大根おろしはすぐ食べる
大根おろしを作ったら30分以内には食べましょう。
大根おろしに含まれているイソチオシアネートは揮発性が高く、大根おろしを作ってしばらく立つと無くなってしまいます。
ダイエット効果を高めるために大根おろしは作ったら早めに食べましょう。
食べる量
大根おろしは1日約350g程度を食前または食事中に大根おろしを食べましょう。
目安としては大根の太さにもよりますが大体6㎝くらいおろしましょう。
一回で摂取しても良いですが3食に分けて取り入れても大丈夫です。
加熱はしない
大根おろしを加熱してしまうと大根おろしに含まれている酵素がなくなってしまう為、ダイエット効果が減ってしまいます。
辛くてついつい加熱してしまう方もいますが、辛み成分のイソチアシアネートも代謝を上げてくれる大事なダイエット効果には大切な成分です。
なので大根おろしを食べる際は必ず生で食べましょう。
『大根おろしダイエット』の注意点!
大根おろしには消化酵素がふくまれ消化をサポートしてくれますが、空腹時に食べてしまうと胃に刺激が強いので食前に食べる際は大根おろし単体で食べるのではなくて、何かに混ぜて一緒に食べることをお勧めします。
大根おろしダイエットは大根おろしを食べるだけで痩せる!…ってことではなく、大根おろしを食べることで痩せることをサポートします。
なので食生活の改善や適度な運動もしっかりと取り入れましょう。
『大根おろし』のおすすめレシピ
大根おろしをとる際に単体ではなく何かと一緒に取ることがお勧めです!
単体で食べるより味のバリエーションが増え食べやすくなります。
発酵食品や食物繊維の豊富な食材やタンパク質も一緒に取れる豚の冷しゃぶもお勧めです!
【オススメの組み合わせ】
大根おろし × 納豆
大根おろし × キムチ
大根おろし × モズク
大根おろし × 漬物
大根おろし × 鶏のささみ
大根おろし × 豚の冷しゃぶ
まとめ
今回はテレビでもご紹介された話題の『大根おろし』のダイエット効果・やり方などをご紹介しました。
大根おろしは酵素や食物繊維が豊富でダイエットには向いている食材です。
大根おろしダイエットをされる方は注意点に気をつけお試しください!
ひとつの食材を食べすぎるのではどの食材も一緒です。
食生活の改善、適度な運動も取り入れ気をつけてダイエットをやりましょう!